中小企業や一般市民を苦しめるな

今伝えたいことは 消費税 撤廃

【そもそも消費税って?】

消費税が初めて導入されたのは1989年(平成元年)です。導入の目的は、高齢化社会で社会保障費が増えるだろうからこれをまかなうためです。

1989年は3%、1997年4月から5%、2014年4月から8%、そして2019年10月からは10%になりますね。

消費税収は所得税に並ぶほどの大きな税収となっています。(もちろん法人税よりも大きい)

【8%→10%、なんだ、たった2%の増税??だまされないで】

その2%って8%のうちの25%(4分の1)です。つまり消費税は25%増えるということです。

政府の消費税の税収は単純計算で25%も増えるのです。

【みんな同じ税率だから平等!それは違うはずです。】☜ここがポイント

日本国憲法には、第三〇条「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」として納税の義務が定められる。また、第一四条第一項には、「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」として平等の一般原則を定めた。

 現代社会は、格差社会、所得の高低格差いわゆる貧富の格差が拡大傾向にある。租税平等負担主義の原則を全ての租税に形式的平等負担として実現するならば、貧しいものにとっては重税になり、富めるものにとっては軽税になる悪平等の税負担である。

 そもそも所得税は収入によって税率が異なるのだから納得でしょう。

【教科書は本当に正しいか?みんな同じ税率だから平等!ぜったい違います。】

ツイッターで拝見したのですが、中学生の教科書で「消費税は負担率がみんな平等」「世界基準では消費税10%は低い」と載っていたそうです。消費税が27%の国でもよくよく見ると生活必需品は消費税を低くしたりかからなくしています。

アイルランドやイギリスでは、食料品については消費税がかからないゼロ税率を適用しています。

完全に洗脳していますね。教科書を作っているのはどこか?闇が深いですね。